世界中で新型コロナの影響が長期化する中、在宅ワークが新たなスタンダードになっています。
今回はマレーシアに移住後、3ヶ月後には在宅勤務が開始になり、現在もその状況が続いているというKさんにインタビュー。
マレーシアの在宅勤務に状況について、お話を伺いました。
お名前:Kさん(男性・20代)
居住地:マレーシア・セランゴール州
現在の職業:ネットサービス企業向けユーザーサポートのお仕事
マレーシアでの勤務開始:2019年12月末〜
-現在のお仕事について教えてください。
クライアント企業のサービスにお問い合わせを頂くユーザーのサポートをしています。
コロナの影響が深刻になってきた3月ごろから在宅勤務が始まりました。
会社から、パソコンは支給され、在宅になってから、メール・チャットメインでお問い合わせに対応するチームに異動になりました。
ありがたいことにコロナ禍の中でも業績が良い業種のサービスなので、お問い合わせは増加中。忙しい日々が続いています!
-1日の勤務時間はどのような感じですか?
1日8時間勤務で、1時間の休憩、ランチ時間前後に15分の休憩が2回あります。
また現在残業も希望であればできるようになったので、積極的に入れて以前よりも稼いでいます。
在宅なのでストレスは少ないと思います。
朝の準備や、通勤に使っていた時間を有意義に過ごせるし、夜遅い時間帯でも家で業務が行えるので苦にはなりません。
-在宅になってのメリット、デメリットを教えてください。
メリットは、なんといっても通勤時間・通勤費がかからなくなったことです。
私の住んでいるコンドミニアムは、会社からGrabを使うと片道10リンギット(250円)。時間は片道10分ほどです。
(マレーシアにある会社だと、交通費は自腹の企業が多い。)
往復Grabを使うと、月400リンギット(約1万円)がかかっていたので、在宅勤務により通勤にかかる時間とお金がセーブできるようになりました。
日本の場合、在宅勤務だと家にいる時間が多くなり、光熱費が高くなると聞きましたが、マレーシアの電気代や水道代ってとても安いんです。
単身者の私の場合、在宅になってからも水道代が月に10リンギット(256円)、電気代は50〜60リンギット(1,281円〜1,540円)/月 くらいですね。
-では、デメリットはありますか?
オフィスにいるときのように、業務上不明なことがある場合すぐ上司に確認ができないことです。
今はチャットで不明点を問い合わせしているので、どうしてもそこで以前の環境に比べると時間がかかってしまうことがあります。
最近はお問い合わせも増えているので、お客様をお待たせしないようスムーズに対応できるように心がけています。
-在宅勤務中のリフレッシュ方法を教えてください。
ご飯は、1日1回は外で食べるようにしています。
それが結構リフレッシュになっていますね。
近くのレストランで、よく食べるのはパスタです。他2食はプロテインや、オートミールで軽く済ましてしまっています。(笑)

以前は同期の友人と遊びに行ったりしていたのですが、今はコロナで大勢では集まれないので電話で話したり・・ですかね。
家にジムとプールがあるのですがこちらもまだ閉まっているので、コロナの影響が落ち着いたら、また利用する予定です!

-日本のご家族は、コロナ禍でマレーシアでお仕事されていることについてどうおっしゃっていますか?
12月末にマレーシアに移住したんですが、コロナが本格的に深刻化する前の2月に、父が一度訪ねてきたんです。
住んでいるコンドミニアムや、仕事の様子を見て「とても良い生活だね」と言ってくれました。
発展しているマレーシアの都市や、暮らしぶりをみて安心してくれたので、コロナの影響で帰国できない今も心配はしていないようです。
-お部屋のお写真ありがとうございます!どのように見つけたのか、そして家賃をお聞きしてもいいですか?
家賃は1,100リンギット(約28,000円)の1ルームです。
セランゴール州のダマンサラペルダナということろで、会社までは車で10分ほど。

生活費は、家賃も混みで2,000〜2,500リンギット(51,100円〜64,000円)/月くらいです。結構貯金もできます。
このコンドは会社が、不動産エージェントを紹介してくれて見つけました。
マレーシアに移住してから、会社の用意してくれる寮に滞在できるのが2週間のみで、その間に決めなくてはいけないのが結構大変でした。現地の新しい生活や仕事慣れるだけでも大変なので・・・
でも、日本人の担当の方がついてくれて、いろいろと案内してくださったのでギリギリの期間内で契約ができました。
契約したときは想定もしていなかった、在宅ワークになって家にいる時間が長くなったので、落ち着ける家を見つけられて良かったなと。
-最後に、今後の目標について教えてください。
当初は2、3年いてその後は日本に帰国しようと思っていましたが、マレーシアがとても住みやすく、今の生活が気に入っています。
マレーシアにいる間に英語力を磨いて、その後は他のアジアの国での転職に挑戦したいと思っています。
実は、マレーシアにくるまで海外旅行もしたことがなかったんですよ。今回思い切って応募したことで、視野が広がり新しい目標もできたことを嬉しく思います。
-ありがとうございました!
NNA jobwireではマレーシア就職希望者をサポートしています。
マレーシアへの転職、生活などについて質問があればお気軽に公式LINEよりご連絡ください。
マレーシア就職専任のカウンセラーが、履歴書提出から、ビザ書類の準備までフルサポートいたします!
そして今、マレーシアでおすすめの求人はこちら
入国制限が解かれるまで日本のご自宅でオンライン研修が受けられるものです。もちろん給与は発生します!
皆さまからのお問い合わせ、ご応募お待ちしております。